インターネットで出来ること:治験関係者編

*インタネットでできることのアイデア・ツールの紹介

実用から趣味の世界まで by ホーライ

ホームページ自己成長する方法 20代のとっておきの過ごし方

ここではインターネットでできることとして、自己啓発の方法などを紹介します。

ホーライが普段、自分で使っているビジネスに役立つノウハウ、秘訣、コツ
20代のとっておきの過ごし方


■自ら成長する、自分で自分を成長させる
20代は長い職業人生の「基礎」や「土台」となる。
そのため、20代で「どのようにキャリアを築いたか」によって、未来のキャリアは大きく変わってしまう。

「入社してから数年をどのように過ごすかで、その後のキャリアが決まってしまう。」

20代はビジネスパーソンにとって最も大切な時期だ。
まず、次のように考えてみよう。


・自分の中にひとつの「自信」となるような経験や考え方を持っている。

・自分の中で「変化」した何かがあることを感じられる。

・それまでとは「視点」が変わった(高まった)ように感じられる。



この中で一番重要なのは、「新たな視点を獲得する」ことだ。
これを意識して仕事をしていこう。


若手ビジネスパーソンにとって大切なことは、どんな環境に置かれても育つ、成長できる「自分」でいることだ。

残念ながら「こういう環境だったら成長できますが、あんな環境では成長できません」と、環境のせいにできるほど、世の中は甘くない。

そして、その環境に出会うまで部署異動や転職を続けているうちに、同期たちとはかなりの差がついてしまう。

「どんな環境でも、自ら育って、成長することで、ファーストキャリアは築くことができる。」

自分が何を知っていて、何を知らないのかに気づかなければ、何もできない。

仕事の環境も大事だが、それ以上に大事なのは、その環境で自分が考え、どう行動するかが重要である。


「自ら成長する」とは、どういうことでしょうか?

1)どんな環境でも育っている

2)笑顔が多くて前向き

3)原因を環境・周囲に求めず、自分ができることに集中している




1)どんな環境でも育っている

配属される部署、初めて行う仕事、部内の風土、最初につく上司・先輩のスタイルは会社によって、仕事内容によって大きく異なります。
仕事の難易度も、時間に対する考え方も教えられ方も違います。
しかし、育ち力の高い人間は、どんな環境でも成長することができます。


2)笑顔が多くて前向き

話をする時に、笑顔が多い人。
相手の顔をしっかり見て、楽しい時でも、つらい話でも、ときおり自分を認めたように笑顔で返してくれ、気持ちよさを感じさせてくれる人です。
どんなことでも、プラスで物事を解釈しており、「物事に前向き」と感じられる人は、どんな場所でも成長しています。


3)原因を環境・周囲に求めず、自分ができることに集中している

他の人はできているのに、自分だけ出来なかったとしたら、泣き言のひとつや二つ出てくるものです。
でも、育ち力の高い人は、文句を散々言い放ったあとは、それで終わりにします。
気持ちを切り替えて、最終的には自分ができることに集中します。


これらの3つをまとめると、「育つ力」とは、「自律的に育っている」ということになります。
■自分の置かれている立場を知る
会社が「自律型人材」を求めていることは分かりました。

それでは、この自律型人材になるためにはどうしたらいいのでしょうか?
そもそも、自律的に成長できる若手ビジネスパーソンはどういうスタンス
を持って、日々を過ごしているのでしょうか?

それは次の3つです。


(1)成果のために自分軸を手放すことができ、相手軸で物事を考えられる。

(2)成長に対して健全なる飢餓感を持っている。

(3)短期的な成果だけでなく、長期的な成果にも視点が移せている。



これら3つのうち、特に今の若手ビジネスパーソンが持ちにくいのは、(1)の「自分軸を手放す」ことです。

誰しも自分が大切にしたいこと、やりたいこと(自分軸)は存在するものです。

自分のネガティブな「思い」「感情」はいったん横に置いておき、目の前の人に全力でつくせる(相手軸に合わせる)ことが、自律的に成長するために求められるものなのです。

------> 成長できない人は、自分軸を手放せない



会社に頼るのではなく、自分で自分軸を手放すにはどうしたらいいのでしょうか?
一言で言えば「yes,andで考え、行動する」ことです。

目の前で起きているすべての状況を受け入れ(yes)、それに対処した行動をとる(and)のです。

「希望と違う配属」「単純作業の繰り返し」「思った以上にできない自分」あげていけばきりがありません。

物事の捉え方を変え、アクションを起こせば、目の前の状況は変化します。

こういったものを拒否し、避けるものではなく、現在の状態を受け入れて、自分がどうするのかというスタンスを持つことが重要です。

物事の捉え方を変えてみて、そしてアクションを起こしていくことが望まれます。


------>【自分がどうするのかというスタンスを持つ】



自分軸を手放すとともに、若いビジネスパーソンが最短で成長するために必要なものに、「成長の鍵」を見つけることがあります。

成長の鍵とは、「こういうスタンスで取り組んでいれば、自分は成長できる」「こういう判断基準で物事と対峙していれば、必ずチャンスが来る。」という、自分自身のセンサーを持つことです。


「●●●をしていると成長できる」という自分自身に対する決め事です。


このように、自分自身の「成長の鍵」があることで、周囲からあまり評判のよくない環境にいたとしても、「自分は大丈夫」と信じることができます。

それでは、どうすれば成長の鍵を見つけることができるのでしょうか。

「成長の鍵」とは、「自分の置かれている立ち位置を知ること」に他なりません。

成長は自分の中にあるのではなく、相手がいるから(成果を認めてもらえるから)確認できる、つまり相対的に生み出されています。

ですから、相手が自分に期待していることを知ることからスタートします。

目の前の人の期待を感じ取り、小さくても大きくても、相手の期待に応えられる自分でいること、それが立ち位置です。

そして、「その位置に立とう」と思った瞬間から、成長は始まります。


------>【相手の期待に応えられる自分でいること】
■まずは、やってみる
成長の鍵は、一度見つけられたらそれで終わり、ということはありません。
入社してすぐの頃は、比較的短いタイミングで、何度も繰り返し成長の鍵を見つけ、進化させる必要がある。

「自分が成長するパターンは、本当はどんなパターンなんだろう」と考えながら、様子を見つつ柔軟に変え、感覚的に成長の鍵をつかんでいくのです。

そして入社1、2年後により大きなテーマにチャレンジし、それを達成した自分の(成長した)姿に満足できれば、よい成長の鍵を見つけてきたことが分かります。

たとえば「周囲よりも、1日早くモニタリング報告書を作成する」という鍵かもしれます。
あるいは「誰かの期待を探し、感じ取り、その期待に応え続ける」が鍵かもしれません。


------>【仕事内容、仕事をする環境等、自分がどのステージにいるかによって、成長の鍵は変化する。】



最近、「自分らしさ」や「自分」にこだわる新入社員が多くなった。

ビジネスの大前提として「ナンバーワン」があるからこそ、その独自技術や独自手法が「オンリーワン」と称されるのです。

自分が就いた仕事を好きになり、それでやっとナンバーワンになれる。
そこから、自分のスタイルが、自ずとわかってくる。

まず、楷書を覚えて、次に、草書を覚えて、独自性を探っていきましょう。


自ら育つために最初に身につけるべきことは「できるか、できないか」ではなく、「やるか、やらないか」で考えることです

一見、当たり前のことだと思うかもしれません。
しかし、多くのビジネスパーソンは何か、新しいこと、難しいことに取り組むとき、無意識に「できるか、できないか」を考えてしまいます。

そうではなく、まず「やる!」と決めてしまったほうが早いことがたくさんあります。

特に社会人になりたてのビジネスパーソンにとっては、「できる」ことなど、ほとんどありません。

ゴールは「やる」ことですから、そこに向かって情報収集・スキル習得の密度もいっきに高まります。


------>【まず、「やる」と決める】

■自分、ひとりではない
いま、あなたが関わっている仕事の本当の価値は、どこにあるでしょうか。
「仕事自体がおもしろいから」「キャリアアップできるから」「得意だから」「代役がいないから(責任があるから)」など等。

始めたきっかけは様々でも、続けている以上は、何らかの価値を感じているはずです。

ところで、「仕事に関わっている理由」の1つには、必ず「人と人との関わりあい」が含まれています。
「あの人と一緒にできるから」「人間関係が気持ちいいから」など等。
人に起因する価値も、大きな部分を占めているのではないでしょうか。

会社を辞める理由の80%以上が「職場の人間関係」と言われているように、実は「仕事の“事”」よりも「誰とやるかの“人”」のほうが、働いていくうえで非常に重要になってきています。

仕事を始めてある程度の期間が経つと、「これは自分の仕事だから一人でやりたい!」と思うようになります。

そう考えること自体は非常にいいことです。
請け負った仕事を最後までしっかり自分ひとりで力でやりきるという気持ちの表れは、責任感が強く、頼もしいものです。
しかし、どんな場合でも本当にひとりでやることだけがいいのでしょうか?

それではチームや組織で働いている意義がありません。

会社にとっての目的は「新薬を世の中に出す」です。
「自分ひとりでやり通す」ことではありません。


【ポイント】

成果を上げるときには、自分ひとりだけでは無理なこともあります。
目的を達成するための手段は、ひとつではない。



■相手を感動させる
仕事を継続し、何度も繰り返すと、ある程度のパターンが読めるようになります。

作業・仕事のスピードや精度が上がってきて、「よい」のレベルに達していきます。
同時に、安定した成果・再現性のある成果が出せるようになるので、信頼や信用も積み上がり、充実した毎日を過ごすことができます。

しかし、その時点で「それで終わってしまっていいのか」を、もう一度振り返ってみましょう。

「よい」のレベルで満足していると、あとで必ず二つの変化が起きます。

ひとつは、競合がやってきて、自分のパフォーマンスが決して高いものではなくなること。
もうひとつは、競合はこなかったとしても、お客様や取引先、関係者がすぐにそのパフォーマンスに慣れ、「飽きて」きて、要求が厳しくなることです。

このような合図があったときには、「相手の心を揺さぶっているか」「満足・感動を呼び起こしているか」と問いかけてみてください。

この問いかけから、自分自身の変化を追求することが大切です。

仕事のパフォーマンスが上がったときこそ、顧客が本当に満足しているか、見直すチャンスです。



どのような仕事も結果から学んで、次の目標に結び付けることが必要です。

そして、これこそが、最初に20代ビジネスパーソンに望まれることです。
なぜなら、結果が活きないと進歩がないからです。

成功体験でも、失敗体験でも同じです。

どうしてうまくいったのか(いかなかったのか)を考える癖をつけましょう。

「仮説がうまくいったのか?」「新しいパターンでやったからできた?」

成功体験からは、経験以外にも、モチベーションの向上という大きな果実も得られます。


仕事がうまくいかなかった時、思ったような結果が出なかったとき、どのように考えるべきなのでしょうか?

基本的に、その原因は「全て自分にある」と捉えましょう。

だからと言って「とにかく自分を責める」と言うわけではありません。
どのような仕事でも、その仕事に関わっていたのであれば、「必ず何かできたはず」と考えてみるということです。

関われるものと関われないものをしっかりと見分け、関われるものに全力をつくして関わることがあったはずなのです。

そこに関わる主体者なのだと思い、小さくてもいいからできることを実行しましょう。

■脱皮し、成長する
「集中」にも二種類あります。
一つ目はまとまった時間をしっかり取る「物理的な集中」で、もう一つは、自分に関連のある分野に絞る「対象の集中」です。

雑用を隅にまとめて、真ん中にできたまとまった時間に集中して仕事をする。
思いのほか、効果が上がる。

また、仕事の勉強では「モニタリング」という大枠ではなく、「モニタリングに必要な臨床検査の知識」を習得しようという対象を限定する。
これまた、効果が高い方法となる。


集中の効果と、睡眠時間を有効に使い、時間をひねりだす。
ひねりだした時間を使って、自分を変える。
自分を変えるところから、プロフェッショナルへの道はスタートする。


大きく脱皮するために「今までの自分」を捨ててみましょう
一度捨てることによって、本当の自分らしさがわかってくると考えてください。
その上で、組織や社会が望んでいる「私への期待」をしっかりと捉えていきます。

いつも自然体で仕事に向かいましょう。
自分自身の「意味のないこだわり」には、あまり目が向かなくなります。

もしあなたが自分らしさを発揮できなくて悩んでいるのなら、一度、自分が思う「自分らしさ」を捨ててみてください。
そして組織や社会が望んでいることに思いを馳せてみましょう。

その先に必ず本当の自分らしさを見つけることができます。


周囲の期待に応えるうえで大切なのが「他人が考えないことは何か?」を考えることです。

正確には「他人が考えること」も十分に明らかにして、そのうえで「他人が考えないこと」を見つけ出す、考えだすことです。

「他人が考えそうもないこと」を考えだすためのコツは、自分の中に「問い」をどれだけ多く持っているかです。

たとえば・・・

*このまま進むと何が起こるか。それに対して何をどうすれば起こらないか。

*今後、一番よい場合はどのようになるか。そのために、現在できることは何か。

*ライバルが絶対に想像つかないことは何か。

・・・など等。

このような問いを立てることができるようになると、発想が少しずつ変わってきます。

できるだけ、多くの問いを作ってみましょう






上に戻る

ホームページ自己成長する方法 20代のとっておきの過ごし方

inserted by FC2 system